![]() |
①バックカメラ不良診断 |
外観上のカメラの確認とナビ本体の
確認から外観上で異常が見受けられるか チェックをします。 ⇒ |
バックカメラ入替 詳細
横浜戸塚の自動車整備 安全モーター株式会社 > 施工実績
![]() |
②カメラ接続端子確認 |
外観からは明らかな異常は発見されず
ナビ本体について確認を進めていきます。 この車の場合にカメラ配線が接続されておらず。 ⇒ |
![]() |
③カメラ側配線確認 |
写真にあるカプラーがカメラから来ている
ナビ接続用カプラーですが色も計上もナビ 接続カプラー位置と合いません。 |
![]() |
④ナビ適合カメラ取付 |
これまでの確認から方法は大きく2つ。カメラに
合わせたナビにするかナビに合わせたカメラを 入れるか。後者がコスト的に抑えられますね。 ⇒ |
![]() |
⑤配線取り回し入れ替え |
今回は既にカメラの整線が終わっている車輌に
新たにカメラを整線していくので既存のルートを 確認していき取り回す為の確認があります。 ⇒ |
![]() |
⑥カメラ取り外し |
取付完了後には再度スキャンツールで
異常を拾っていないか確認を進めていきます。 この時点で不具合が出たらえらい事ですが。。。 |
![]() |
⑦配線入れ替え経路確認 |
写真に写る緑のカプラーがカメラからナビへ
向かう途中車内で接続する構造になっています。 ⇒ |
![]() |
⑧配線取り外し |
画面中央になる加工穴の中を通して⑥と⑦
どちらかを通過させてカメラを外します。 緑のカプラーも絶対に通りませんね・・・ ⇒ |
![]() |
⑨配線引き回し経路確認 |
外して行きながら分かりましたがこれは緑の
カプラーを配線通してから噛み込む後付け タイプです。ディーラーオプションですね。 |
![]() |
⑩カメラ整線 |
バックカメラ側から新にナビに向かい
整線をしていきます。途中経路で折れる 事が内容に接続端子の位置など確認しています。 ⇒ |
![]() |
⑪配線通し |
バックドアトリム内部の整線です。
狭い経路で他のケーブルと干渉しない様に 開け閉めで外れないように留めていきます。 ⇒ |
![]() |
⑫配線引き込み |
ボディとバックドアの途中を蛇腹の
ケーブルカバーの中に入れて通して 行くことで雨対策にも繋がります。 |
![]() |
⑬バックカメラ仮置き |
バックカメラの位置を仮決めして撮影範囲の
確認をします。この時点で位置合わせしないと エクステリアが付けられません。 ⇒ |
![]() |
⑭バックカメラ映像確認 |
仮決めしたカメラの映像をこの時点で
確認して調整をしていきます。問題が 無ければ組付けを始めます。 ⇒ |
![]() |
⑮映像切り替え |
ここで問題が無ければ映像をミラーと
同じ鏡像に変えてより見易い設定にします。 |
![]() |
⑯取付確認 |
エクステリアを組付けて位置が
問題ないのかチェックをしていきます。 ⇒ |
![]() |
⑰外観取付完了 |
バックドアを閉めた状態で何か見えている
パーツなど問題点がないのか最終確認をします。 |
施工内容 |
年式・車種名・距離
具体的説明 |
施工内容 |